
粗大ごみ等の処分方法は、「個別収集」と「自己搬入」の2通りあります。
粗大ごみは、家具類、寝具類、楽器類、家電製品等で1辺の長さが30cmを越えるものが対象となります。
ただし、爆発性・有毒性・破砕の困難なもの・大型のものは市では処理できません。
※家電リサイクル法の適用を受けるテレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は、
事前にリサイクル券を郵便局で購入しておいてください。
粗大ごみの個別収集の申込み方法
粗大ごみ申し込みへのお問い合わせは、粗大ごみ受付センター(0570-666-202)
までお電話ください。
【個別収集の申込対象】
・市内在住の方のみ(和歌山市で発生したご自身の粗大ごみに限ります。)
※他人の粗大ごみや事業系の粗大ごみはお申し込みできません。
収集をインターネットで依頼される場合
令和7年8月1日、午前9時よりインターネットでの粗大ごみ受付を開始します。
【窓口】
下記URLより申し込みください。
https://www.sodai-wakayama-city.jp/(外部リンク)
【受付時間】
24時間申し込みできます。
【申込条件】
・令和3年4月1日以降に電話で粗大ごみの受付をされたことのある方
※初めての方、もしくは令和3年4月1日以降申し込んだことはあるが、その後、市内間で転居した方は、
まずは電話で申し込みください。
【注意事項】
・インターネット受付ではリサイクル家電(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコン)と一部申し込めない品目があります。
上記品目を希望される場合には、粗大ごみ受付センターへお電話ください。
・収集品目数は1回につき、2〜15点です。
※インターネットでは、収集品目一覧にある粗大ごみのみ申し込みができます。
収集を電話で依頼される場合
【窓口】
粗大ごみ受付センター(0570-666-202)
【受付時間】
月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前8時半〜午後4時
※土曜、日曜、祝日は休み
【注意事項】
・収集品目数は1回につき、2〜15点です。
個別収集申し込みの流れ
インターネットもしくは電話で粗大ごみ収集依頼を行います。
収集は原則、受付日の翌週以降となります。
また、お住まいの地区によって収集日が異なります。
受付時に確認してください。
収集日当日の午前8時までに、受付時に打ち合わせさせていただいた場所に、
「お名前・粗大ごみ」と書いた紙を貼って出してください。
【注意事項】
粗大ごみを排出される場合、ダンボール及び付属していた梱包材(発泡スチロール等)は分別して排出してください。
ダンボールについては資源の日(紙の日)に、梱包材の発泡スチロール及びナイロン製緩衝材については、
一般ごみの日に排出してください。
