第13回推進員研修会「藤澤祥子先生による講演会」ほか

令和2年2月10日(月)和歌山商工会議所にて、第13回和歌山市ごみ減量推進員研修会を開催しました。

各地区から91名のリリクルリーダー、リリクルサブリーダーの方に参加していただきました。

ありがとうございました。

【内容】

・藤澤祥子先生による講演会『ごみを減らす食生活を楽しもう!』
・一般廃棄物課からのお知らせ

第12回推進員研修会「和歌山市ごみ減量推進員制度について」ほか

第12回和歌山市ごみ減量推進員研修会「和歌山市ごみ減量推進員制度について」ほか
令和元年8月30日(金)和歌山商工会議所にて、第12回和歌山市ごみ減量推進員研修会を開催しました。
各地区から103名のごみ減量推進員の方に参加していただきました。
ありがとうございました。

【内容】
第1部 和歌山市ごみ減量推進員制度について
なぜ推進員制度があるのか「和歌山市ごみ減量推進員制度」について説明しました。

第1部資料 和歌山市ごみ減量推進員について

第2部 食品ロス削減でごみ減量について
「食品ロス削減でごみ減量」というテーマで、一般のご家庭で今すぐにでも取組める内容を説明しました。

第2部資料 食品ロス削減でごみ減量について

第11回推進員研修会「ごみ減量推進員の活動事例」

第11回和歌山市ごみ減量推進員研修会「ごみ減量推進員の活動事例」ほか

平成30年8月22日(水)和歌山商工会議所にて、第11回和歌山市ごみ減量推進員研修会を開催しました。
各地区から90名のごみ減量推進員の方に参加していただきました。
ありがとうございました。

【内容】
第1部
昨年度の推進員活動報告書から3地区を選出し、各地区の活動事例を発表していただきました。
  木本地区「ごみ減量に対する取り組み~リリクルメイトとともに~」
  新南地区「不法投棄への取り組み~まちがきれいになるまで~」
  四箇郷地区「みんなで取り組むごみ減量~地区人口が増加する中で~」

どの地区の推進員さんも、とても熱心にお話していただきました。
ありがとうございました。
今後の活動の参考になれば幸いです。

第1部資料・・・ごみ減量推進員の活動事例~各地区での活動状況~ 

第2部
 一般廃棄物課からのお知らせ

第10回推進員研修会「吉田圭美先生による講演会」ほか

平成30年2月13日(火)和歌山商工会議所にて、第10回和歌山市ごみ減量推進員研修会を開催しました。

各地区から99名のリリクルリーダー、リリクルサブリーダーの方に参加していただきました。

ありがとうございました。

【内容】

・吉田圭美先生による講演会『整理収納アドバイザーから見たごみ減量の近道
・一般廃棄物課からのお知らせ

第9回推進員研修会「第2期ごみ減量アクションプランについて」

第9回和歌山市ごみ減量推進員研修会「第2期ごみ減量アクションプランについて」ほか

平成29年5月30日(火)和歌山商工会議所にて、第9回和歌山市ごみ減量推進員研修会を開催しました。

各地区から103名のリリクルリーダー、リリクルサブリーダーの方に参加していただきました。

ありがとうございました。

内容

・第1部 第2期ごみ減量アクションプランについて

平成29年5月30日(ごみゼロの日)に策定・公表された「第2期ごみ減量アクションプラン」の内容を説明しました。

第1部資料 第2期ごみ減量アクションプランについて

 

・第2部 和歌山市ごみ減量推進員制度について

なぜ推進員制度があるのか「和歌山市ごみ減量推進員制度」について説明しました。

第2部資料 和歌山市ごみ減量推進員制度について

 

・一般廃棄物課からのお知らせ

第8回推進員研修会「青岸クリーンセンターの施設見学」

 

平成29年2月23日(木)青岸クリーンセンターの施設見学を各地区からのリリクルリーダー、リリクルサブリーダー86人のご参加のもと開催いたしました。
ありがとうございました。

日頃から、各地区での取り組みにご尽力頂いている皆様方が3グループに分かれて和歌山市のごみの現状と焼却施設での処理方法や処理経費、発電について研修を受けるとともに推進員同士の交流・情報交換の場としてご活用いただきました。

 

 

 

 

内容

  • 一般廃棄物課からの連絡事項
  • DVD鑑賞
  • 施設見学

 

 

第7回推進員研修会「ごみ情報誌まるわかり講座」ほか

平成28年7月14日(木)和歌山商工会議所にて、第7回和歌山市ごみ減量推進員研修会を開催しました。

各地区から107名のリリクルリーダー、リリクルサブリーダーの方に参加していただきました。

ありがとうございました。

 

内容

 

・第1部 ごみ情報誌まるわかり講座 ~リリクルの総合ごみ情報誌を活用しよう~

平成28年4月発行の『リリクルの総合ごみ情報誌』の使い方等の講座です。家庭ごみの情報が詰まった1冊なので、今後推進員の皆様にも地区での啓発等にぜひ活用していただきたいです。

 

第1部ごみ情報誌まるわかり講座→資料!

 

・第2部 気になる!となりの推進員活動 ~各地区の事例発表~

昨年度の推進員活動報告書から3地区を選出し、活動を発表してもらいました。

小倉地区「広報・啓発活動」

宮地区「不法投棄撲滅運動」

加太地区「資源集団回収」

 

どの地区の推進員さんも、とても熱心にお話していただきました。ありがとうございました。今後の活動のヒントになれば幸いです。

第2部気になる!となりの推進員活動→資料!

 

・一般廃棄物課からのお知らせ

 

 

第6回推進員研修会「川嶋直先生による講演会」ほか

平成28年2月4日中央コミュニティセンターにて、第6回和歌山市ごみ減量推進員研修会を開催しました。

各地区から103名のリリクルリーダー、リリクルサブリーダーの方に参加していただきました。

 

p006_dscn3343

 

【内容】

・川嶋直先生による講演会『大事なことを伝えるための「整理する工夫・伝える工夫」』

・一般廃棄物課からのお知らせ

第5回推進員研修会「環境イベント”つれもて分別ごみ減量!-リリクルリーダーと一緒にごみ減量について考えてみよう♪-“」

平成27年8月5日市民会館小ホールにて、第5回和歌山市ごみ減量推進員研修会を兼ねた環境イベント『つれもて分別ごみ減量!~リリクルリーダーと一緒にごみ減量について考えてみよう♪~』を開催しました。
参加者は257名。リリクルリーダー、リリクルサブリーダーに加え、一般市民の方にもご参加いただき、一緒にごみ減量について考える機会となりました。

 

p005_img_8027

 

【内容】

・環境紙芝居『リリクルとパッカーくん』
・『節電・省エネのお願い』関西電力株式会社
・『一般廃棄物課からのお知らせ』
・映画『もったいない!』上映

第4回推進員研修会「青岸クリーンセンターの施設見学」

平成27年2月4日第4回和歌山市ごみ減量推進員研修会として、青岸クリーンセンターの施設見学をしました。

たくさんのリリクルリーダー、サブリーダーの方にご参加いただきありがとうございました。

 

p004_2dscn1539

 

p004_1dscn1532

 

p004_3dscn1603

 

【内容】

・一般廃棄物課からの連絡事項

・DVD鑑賞

・施設見学